今週の節約メシ 9/23-9/25【節約&年200万以上貯金生活#2】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 9月 29, 2022 1.初めにどうもこんにちは節約メシを開始しましたコロダメです当面は1日500円以内に抑えて慣れてきたら1日300円ぐらいまで圧縮できたらいいなあを思っています食事にバリエーションがないのはご了承を😃2.今週の節約メシ節約メシを始めると焼きそばのコスパに感動しております肉なしでも十分おいしいし、1食100円以内に抑えられるし最高ですねこれからも無理がない程度で節約に挑んでいきます リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
エアロバイク用の机を作ってみた - 7月 02, 2020 1.初めに お久しぶりです コロダメです 一時期ツイッターもサボっていましたが ブログも同様にサボっていましたw やっぱだらしない性格はなかなか直らないですね・・・ てなわけでブログも再開していきます ツイッターと同じく短くても継続できるよう頑張っていきます 2.エアロバイク用の机 4月の頃にエアロバイクが快適になるように 環境づくりを行っていたわけですが どうしても時間が経ってくると上半身が辛くなってくるんですよね パソコンやタブレットを近くに設置して 退屈さは回避したんですが この上半身のだるさを回避しないと快適エアロバイク生活が過ごせない! というわけで エアロバイク用の机がないか探したわけです ただエアロバイクの高さが約110㎝あるわけで なかなかその高さがある机がないわけですわ あったとしても 昇降機能のある高くて重たい机ばかり… どうみてもオフィス用(配送重量:56Kg!) 「じゃあ自分で作ってやるか!」 となにを思ったかエアロバイク用の机を自作することにしました (いまだにDIYしたことないのにね) 3.なんちゃってDIY机 最初は王道の木材で机を作ろうかなーと思って ホームセンターへ行ったわけですけど 実際行ってみると どうゆう風に木材カットしようか? どういう風に組み立てようか? どういう風にくっつけようか?ネジ?ボンド? とか色々疑問が湧いてきてこりゃいきなり 机を作るのは無理かなーとか思っていたら これが目にはいったんですよね パイプとジョイントを使って組み立てられる商品です これなら固定もジョイントを使えばネジや接着剤もいらないし 長さも120㎝というエアロバイクの高さにぴったしのものがあったしで 速攻購入しちゃいました 天板は2000円ぐらいのものを買いました お値段は総額で8000円ぐらいだったかと思います というわけで組み立てですが まあ簡単です パイプにジョイントを付けてくみ上げるだけなので 30分ぐらいで出来上がります ただジョイントだけではすぐにパイプが外れてしまうので 接続部にはテープで補強はかけておきました 天板は耐震ゴムマットで固定というちゃちなつくりですが あくまで用途がエアロバイクの腕乗せ用ですからね そこまで耐重量は考えず作成しましたw 高さや幅はまさかのエアロバイクにぴったり! 調整がいらなくて助かりましたw 120... 続きを読む
【極上のエアロバイク計画#1】キーボードの置き場つけてみた【ALINCO AF-6200】 - 2月 15, 2020 【極上のエアロバイク計画#1】キーボードの置き場つけてみた【ALINCO AF-6200】 【極上の エアロバイク計画#1 】キーボードの置き場つけてみた 【ALINCO AF-6200】 1.初めに エアロバイクを毎日30分~1時間ほどこぎこぎしてます コロダメです 先日エアロバイクをパソコンの前において youtubeとか見ながらエアロバイクを漕いでますという 日記をあげました それでも十分っちゃ十分かもしれないですが エアロバイクを漕ぎながら いろんなことができるようにしたい という欲求も出てきたところでもあります なので これからエアロバイク生活が快適になるように 改造していこうかなと考えています 2.キーボードの置き場づくり まず 改善したいと思ったのは キーボードの置き場所 です マウスについては ちょうどエアロバイクの右側に プリンターがあったのでそこに置いています (ついでに飲み物とか軽食とかも置いちゃってます) プリンターの位置・高さ・広さがいい塩梅 問題は キーボードでテーブル置きだと 手が届かないし エアロバイクの表示パネル部だと傾斜があるので滑り落ちちゃうし・・・ てなわけで じゃん! 表示パネルの横に掛物フックをつけるという 見た目的にはカッコ悪いやり方ですが 自分しか使わないので問題なし! 費用も手間も掛からないし手軽でいいっすね 横滑り防止のため滑り止めテープもつけました 3.実際の使い心地は・・・ これで色々置けるようになりました まずはキーボード on! フックにつけた滑り止めのおかげで タイピングしても全然ブレません 動画のコメント打ちがはかどります 次にタブレット on! 滑り止めなしだと スライド操作とかバイクの振動で 横から滑り落ちることがあったんですが 滑り止めをつけると 驚異... 続きを読む
【節約&年200万以上貯金生活#1】節約メシ開始 9/22 - 9月 24, 2022 1.初めに どうもこんにちは 節約メシを開始するコロダメです 元々料理はしていないのと、面倒くさがりなので 既製品を開けただけやレンチン・焼くだけのものが多いのはご了承を なにより継続できないと意味がないので お手軽なところから初めていきます 2.今日の節約メシ 基本的に10分ぐらいに調理が終了するものを作っています あと昼食は仕事の日は社食のため給料から天引きされています 何かアドバイスがあればコメント頂ければと思います 実際にできるかは別ですがw 続きを読む
コメント
コメントを投稿